Amazonのプライムビデオではドキュメンタリーが充実しているのを知っているでしょうか? とくに名作ぞろいの「BBC Earth」シリーズ。プライムビデオなら、BBC制作の野生の動物ドキュメンタリー作品が見られます。プライムビデオでおすすめの、おもしろい動物ドキュメンタリー作品を紹介します。
Amazonのプライムビデオで見れるおすすめのBBC動物ドキュメンタリー作品の紹介です。過酷な自然環境や生存競争で生活する野生動物を存分に楽しめます。 「BBC earth」作品は、誰でも楽しめるものから、ニッチなテーマに絞ったものまで、幅広いテーマで作られています。また、某国の動物番組のような余計なテロップ、ワイプはなく、大自然や動物を純粋に楽しめる作りになっています。野生動物たちのかわいい子供が見れるのも魅力の一つです。
Youtube BBC earth
BBCの動物ドキュメンタリーはこんな感じです。自然の厳しさや、かわいい動物、きれいな映像を楽しめます。
プライムビデオの「レンタル・購入作品」の紹介
現在BBC作品は、Amazonプライム会員なら無料で見られる「プライム会員特典で見れる作品」と「レンタル・購入で見れる作品」に分かれています。 このページでは主に「レンタル・購入」で見ることができるBBC earth作品をメインで紹介しています。
アニメや映画と同じように、プライム会員特典で見れる作品は視聴期限が終了するかわかりません。またナショナルジオグラフィック作品のように、配信が終了する可能性もあります。気になる作品は、今のうちに見ることをお勧めします。
すぐに作品紹介を見たい人は
- プライムビデオでレンタル・購入できる作品へ ジャンプ
「プライム会員特典」の作品について
紹介したい作品がまだまだあるため、プライム会員特典で見られる作品につきましては、別のページでまとめています。
作品の紹介文はありませんが、プライム会員特典で見れる作品の一覧はこのページでも見ることができます。
- プライム会員特典で見れる作品一覧へ ジャンプ
Amazon で BBC earth のインポート版を見る
動物ドキュメンタリーの王道「BBC earth」とは?
Amazonのプライムビデオではいろいろなドキュメンタリー作品が見れますが、動物ドキュメンタリーでおすすめなのが「BBC earth}作品になります。ここでは、BBC earthの説明と、その魅力を解説します。
作品紹介を見たい人は こちら 。 説明をすっ飛ばします。
「BBC earth」シリーズ
ぜひ見て欲しいのが、名作ぞろいの「BBC Earth」シリーズです。動物ドキュメンタリーの王道です。 デビッド・アッテンボローを始めとした、心地よいナレーションを聞きながら、自然や野生の動物の素晴らしい映像を楽しめます。映像だけでなく、最近の作品を見ると、野生動物や人間にも影響を与える環境問題のこともよくわかります。
日本で買うとやたら高くなる「BBC Earth」をプライムビデオで見れるとは、感無量です。2022年6月現在、レンタル・購入でしか見れない作品が増えてしまいました。それでも製品版に比べるとはるかにお得です。プライム会員特典で見れなくなった作品は増えましたが、英語になりますが、Youtubeで見れる動画が増えています。
こんな作品
「BBC Earth」は1話が50分ほどで終わる、自然や動物を追ったドキュメンタリーです。日本のバラエティのように、ワイプや無駄なテロップはありません。ナレーションを聞きながら、ただただ、自然や動物の姿を楽しむ作品です。
ちなみに
アッテンボローの英語は非常に聞きやすいので、良い英語教材になりそうです。難点は日常で使わない言葉も多いこと。ただ、動画サービスでの動物作品のほとんどは、字幕版が吹替版の片方しかないので、言語の選択肢はありません。
また、動物作品だけではありませんが、ドキュメンタリーのナレーターはとても重要です。すごい映像でもナレーションが合わないと、楽しさも半減してしまいます。
Youtube: 予告トレーラー
すでに発表されている作品を含みますが、今後登場する作品が分かります。
「BBC Earth」のここがすごい
まるで別世界の映像
とにかく映像がきれいです。色彩豊かな自然の風景や、大迫力の動物たちアップなど、「どうすればこんな映像が取れるんだろう」と思わせる場面が、山ほど出てきます。 小さい生物や、深海に住む生物も、大型の動物も、多彩な映像技術で、肉眼では見ることができない、すごい映像に生まれ変わっています。
「BBC Earth」や「ナショナル・ジオグラフィック」のドキュメンタリー作品は、作り手の熱量が違います。 ※残念ながら、ナショジョ作品はプライムビデオで見れなくなってしまいました。
大自然の動物の凄さ
動物や自然に対する見方が変わります。やっぱり野生の動物たちや、大自然は凄いです。動物園で見れない、野生の動物たちを見ることができます。生きるために、常に食料を探し、身を守り、自然の厳しさにも勝たなければなりません。ペンギンにもホッキョクグマにも、自然界は容赦がありません。
また、ドキュメンタリー作品をみると動物たちの賢さがよくわかります。色んな動物がそれぞれの方法でコミュニケーションを取っているのがよくわかります。
パッケージ版との違い
その1:大きな違いは、「価格」。ニッチな動物ドキュメンタリーというジャンルにおいては、BBC作品のデジタル版の価格は破壊的です。パッケージ版だと5千円以上したり、手に入らない作品が500~1000円ほどで買えるようになりました。 ただ、新作がすぐにデジタル化されることはないようです。「字幕版」「吹替版」の片方しかない、突然購入できなくなるなどのデメリットもあります。
その2:プライムビデオでは、おまけ要素は見れません。パッケージ版では10分ほどの制作日記を見ることができます。試行錯誤している様子が撮影されており、かなりのこだわりと忍耐力、情熱で作られていることがわかります。 おまけ映像もドキュメンタリーになっています。
info ここに気を付けよう
苦手なジャンルは避けましょう。動物ドキュメンタリーを見るときの鉄則です。虫が嫌いなら、洞窟の映像は見ない、蛇が出てきたら、早送りするなどの工夫をしましょう。 苦手な人には軽い拷問レベルの映像も出てきます。また、ドキュメンタリー作品の中には、軽い気持ちで見ると引くほどの映像が出てくることもあります。子供と一緒に見るときは、最初に作品紹介や、レビューコメントを見ることをおすすめします。
info ボタンの説明
ボタンを押すとAmazonプライムビデオの製品紹介ページへ飛びます。デジタル配信版のほとんどは「レンタル・購入」版がありますが、まれにプライム会員専用や、レンタル専用の製品があります。基準はよくわかりません。
- prime … Amazonプライム会員であれば無料で視聴できます
- レンタル・購入 … レンタルもしくは購入すれば視聴できます
- NHK … AmazonのNHKオンデマンドで視聴出来ます
円盤製品の場合は紹介ページのリンクになります。
- Blue-ray … ブルーレイのページに飛びます。基本的には輸入版になります。
info NHKオンデマンド
NHKオンデマンドは月額990円のサブスクリプションサービスになります。「ワイルドライフ」「猫歩き」などの動物ドキュメンタリーのほか、他のNHK作品も見られます。AmazonでもNHKオンデマンドを利用することが出来ます。
最近見たおすすめ作品:2022/09/29
今回紹介するのは、世界を代表する山脈が舞台の作品です。自然が作った山々が作り出し景色や、厳しい環境、そこに住む野生動物と人間たちの関わりをご覧ください。
ワイルド・マウンテン 荘厳なる峻嶺

こんな内容
「ワイルド・マウンテン」は、世界で最も有名な山脈のことがわかるドキュメンタリー作品です。日常生活とはかけ離れた大自然の過酷な環境は、何を見せてくれるでしょうか? 気候の変動が激しい「ロッキー山脈」、世界一高い「ヒマラヤ山脈」、世界一長い「アンデス山脈」を詳しく掘り下げています。
それぞれの山脈での特徴や、過酷な高地での自然環境、それに適応する野生動物、関わりをもつ人間たちが紹介されています。 かなり詰め込んだ内容になっているので、この作品を見れば、それぞれの山脈の特徴や違いがよく分かると思います。
おすすめポイント
野生動物
「BBC earth」作品らしく、過酷な環境に住む野生動物たちが登場します。 サラマンダーの大自然のバトルロワイヤルや、極寒の森に住むウンナンシシバナザル、プレーリドッグのようなヒマラヤマーモットなどなど。野生動物たちは、高地という特殊な環境に、どのように適応しているのでしょうか?
人間の行動
この作品では、高地でのアクティビティに挑む人や、その地域の住人の生活も紹介されます。大自然のならではの危険な場所でのスキーやクライミング、ムササビスーツでの滑空のほか、エベレストマラソンなど、とんでもないイベント活動もみられます。また日本では考えられない場所を走るバスや、伝統的な建築技術も見られます。
特殊な風景
またウユニ塩湖を始めとした大自然が生み出した絶景や、高地でしか見られない風景が存分に楽しめます。
こちらで詳しく紹介
誰にでもおすすめできる動物ドキュメンタリー作品
まず見てほしいおすすめの「BBC earth」動物ドキュメンタリー看板作品の紹介します。大自然の野生動物を中心に、「プラネットアース」であれば地上、「ブループラネット」であれば海といった大舞台をカバーした大作になります。
BBCが最も力を入れている作品なので、発売した時期の最先端の映像を楽しむことができます。どの作品も6話以上のボリュームで、長時間の撮影期間で作られており、誰でも楽しめる娯楽作品に仕上がっています。 驚きの映像も盛りだくさん内容になっているので、とりあえず動物ドキュメンタリーを見るなら、こちらがおすすめになります。
※こちらはAmazon prime videoの、レンタル・購入作品になります。
プラネットアース
こんな内容
とにかくまず見て欲しい作品。高山、洞窟、砂漠、極寒、ジャングル、海などを舞台に、壮大な自然環境に住む動物たちの姿を見ることができます。動物だけでなく、鮮やかな四季の移り変わりも楽しめます。 2006年の作品ですが色褪せません。
この「プラネットアース」は、全11話の大ボリュームです。 話のタイトルが「砂漠」、「ジャングル」など、わかりやすいので、見たい話から見るのが良いのではないでしょうか? 4話の洞窟は虫嫌いの人は注意してください。洞窟怖いです。
Youtube: planet earthダイジェスト
これを見ればプラネットアースがどういう作品かわる。
プラネットアース 2
Youtube: 公式トレーラー
こんな内容
2017年に公開されたプラネットアース待望の続編です。全6話と少なくなりましたが、映像の美しさは圧巻、その名に恥じない圧倒的な内容です。10年間の映像技術の進歩がすごいです。
泳ぐナマケモノや、カニたちの大行進、町に住むサル、イナゴの恐怖、ユキヒョウなどなど、見どころ満載です。前作は自然の映像も多かったですが、今作は動物がメインです。
info NHKオンデマンド版
この作品はNHKオンデマンドでも見られます。こちらの特徴は
- 日本語音声で見れます
- NHK編集版が見れます
NHK版は全10話ですが、そのうち4話は本編を再編集した内容です。
Youtube: ウミイグアナvs蛇
十分恐怖映像なので閲覧注意。イグアナは過酷すぎる
Youtube: 森で踊るクマ
こちらのクマは怖くありません。和みます。
ブループラネット
こんな内容
海のことが知りたいのなら、ぜひ見てほしいのがこの作品。2001年の作品なので、最近の作品に比べて画質は落ちますが、内容は負けていません。 とにかく出てくる生き物の個数が半端ないです。イワシも大群なら、それに群がる捕食者たちもやはり大群。今では考えられないほど、生物が豊富だったのがわかります。
深海、北極・南極、珊瑚の海など、世界中の海が舞台です。イルカやクジラ、ウミガメなどの野生動物たちを、満足行くまで楽しめます。 また、ホッキョクグマや海獣類、ペンギン、海鳥など、海の近くで生活をしている野生動物も登場。 ホッキョクグマの生態や、海の中で飛ぶように泳ぐコウテイペンギン、アホウドリのコロニーなどを見られます。海の動物が好きな人は、ぜひ見てほしい作品です。 全8話の大作なので、海のドキュメンタリーの有名シーンは、この作品だけで抑えることができます。
Youtube: ブループラネット
画質こそ時代を感じさせますが、内容は充実しています。
ブループラネット2
Youtube: 公式トレーラー
こんな内容
16年ぶりにまさかの第2弾が作られた「ブループラネット2」。「BBC earth」作品の中でも、ぜひとも見てほしい傑作動物ドキュメンタリーです。 とにかく映像がやばいです。独創的なアングルで取られる野生動物や、カラフルだったり、クリアーな海の美しい景色。今まで見たことのない動物たちの行動や、大自然の風景を、高画質で楽しめます。今の海を巡る環境問題にも触れています。
前作から見たい人は、順番に見るのがおすすめです。さすがに16年の映像技術の差が際立ってしまいます。 2022年6月現在、この作品シーズンレンタルが980円で、購入が1050円。購入がおすすめ。
info NHKオンデマンド版
この作品はNHKオンデマンドでも見られます。こちらの特徴は
- タイトルが「ブループラネット」
- 日本語音声で見れます
- NHK編集版が見れます
- 第7話撮影秘話が見られません
NHK版は全9話ですが、そのうち3話は本編を再編集した内容です。
Youtube: 公式トレーラー2
ライフ
こんな内容
「プラネットアース」が環境をテーマに置いているのに対し、こちらの「ライフ」は種族をテーマにおいています。哺乳類、魚類、昆虫から、深海生物、植物まで、すごい映像の目白押しです。
「霊長類」では、ニホンザルも自然環境の中で頑張っています。自然界では、温泉に浸かるのですら大変です。
2009年の作品ですが、どうやって撮っているのかと思える、近接からの映像がとにかくきれいです。肉眼ではとらえられない映像の目白押しです。全10話。
Youtube: 縄張りを守る変な口の魚
Youtube: それで身を守れるの?
当人は必死だと思いますが、和みます(笑)。
特定のテーマに絞った動物ドキュメンタリー作品
こちらはもう少しテーマを絞った、少しニッチな「BBC earth」動物ドキュメンタリーを紹介します。 動物たちの存続を追うドキュメンタリー色の強い作品や、自然界の弱肉強食をテーマにしたハント作品、特定の地域に絞った作品など、自分の好みに合った作品を楽しんでください。
※こちらはAmazon prime videoの、レンタル・購入作品になります。
ダイナスティーズ
-
ダイナスティーズ~一族をつなぐ物語~
- 2018年 全5話
- レンタル: 1日100円 まとめて350円
- 購 入 : 1日200円 まとめて500円
こんな内容
リアルなドキュメンタリーが見たいならこの作品がおすすめ。普段のBBC earth作品に比べて格段にシリアス内容です。 ほかの作品が、万人受けするように、ある程度配慮されている作品だとすると、こちらの作品は、本来の自然界・動物界の姿にフォーカスした、 動物界・自然界の過酷さ・厳しさが伝わってくる、玄人好みの作品になります。
演出面でも、スローな演出や緊迫感や過酷さがダイレクトに伝わる映像など、シリアスで濃厚な作品を意識した演出になっています。そんな内容なので、家族でほのぼの見る作品ではありません。 とくにチンパンジーはやばいです。動物作品が好きな人なら気づいてしまう、野蛮なほうのチンパンジーが見たいなら、ぜひこの作品を見てください。
2022/7月現在、なんとプライムビデオではめずらしく、「字幕版」「吹替版」が両方あります(笑)。
Youtube: 公式トレーラー
十分に作品の魅力が伝わる公式トレーラーをご覧ください。
ダイナスティーズ2
日本ではどこで、いつ放映されるのでしょうか?ダイナスティーズの続編も作成されています。
Youtube: 「ゾウ」
迫力あるゾウ映像。ゾウ同士の迫力ある争いも見れます(2:00~)
Youtube: 「ピューマ」
果敢に大物ラマを狙うピューマの狩り。
サバイバルストーリー~大自然を生きる~
こんな内容
「BBC earth」はこんなサバイバル作品もあります。原題は「The Hunt」。好きな人にはたまらない弱肉強食のハント物です。
肉食獣の狩りだけではなく、クモやアリ、シロナガスクジラ、カメレオンなどなど、様々な動物界のハンターたちを見ることができます。自然界の動物は、草食も肉食も常にサバイバルです。
Youtube: インパラを狙うヒョウ
インパラに静かに忍びよるヒョウ。緊迫感があります。
Youtube: クモはやはり怖い
サバイバルストーリーには、昆虫の狩りもあります。恐怖のクモの狩りです。
メガネイチャー/大群
こんな内容
タイトル通りの「大群」映像です。綺麗なものから、目をそらしたくなるものまで、有名ものを中心に10種類上の野生生物の大群を見ることができます。
古めの映像だったり、ほかの作品で見たような映像も多いですが、個人的にはまるで問題なかったです。中だるみがなく、見所をあつめた作品なので。あっという間に終わります。
大群の映像なので、鳥と虫が中心になります。 印象的だったのが、野生のセキセイインコの大群。インコが数千羽単位で飛んでいるのは違和感しかありません。セイヨウミツバチやグンタイアリの大群は、虫も社会性があるのを教えてくれます。ヌーとシマウマは、集団的思考が個人的思考が全く違うことを教えてくれます。
虫の中でもジュウシチネンゼミの早送り映像は特にきもいので、虫嫌いの人は気を付けてください。家にいる黒いアレを思い出させます。
華麗なるトリックスター~自然界のオキテ破りたち
-
華麗なるトリックスター~自然界のオキテ破りたち(吹替版)
- 2015年 全3話
- レンタル価格: 1日100円 まとめて210円
- 購 入 価格: 1日200円 まとめて360円
こんな内容
「華麗なるトリックスター」という、いかにも邦題という感じのタイトルがついていますが、ものすごい面白かったおすすめ作品。これを見ると、ドキュメンタリーはナレーションと編集で、大きく出来が変わるのがわかります。全3話で、「生まれながらのペテン師」「キテレツな晩餐」「ハニートラップ」と、いかにも面白そうなタイトル名がつけられています。
野生生物たがほかの生物たちを出し抜くために、どのような手段を使い、どんな進化をしてきたのかがわかる内容になっています。野生生物たちの驚くべき擬態能力や、出し抜く力、効率よくエサをあつめる方法など。取引をする悪いやつも出てきます。
だます相手はエサになる動物だけでなく、天敵となる捕食者、エサの略奪相手、仲間、人間などさまざまです。競争激しい自然界で、自分の子孫を残すことは重要なことです。第3話では、多彩な動物たちの恋愛の駆け引きも見られます。
冒頭でも触れましたが、単純に編集がうまいです。博士の話も適度な長さで、動物の使っているトリックの説明も、分かりやすい例えに置き換えて説明してくれます。 いろいろな生物の映像を挟んでいるため、だれることなく楽しめると良作。
地域をテーマにした動物ドキュメンタリー作品
「BBC earth」には、アフリカや南極など、その地域に特化した作品があります。地域ごとの環境の違いや、そこに適応する生物たちが楽しめます。
アフリカ
こんな内容
「BBC Earth」には、地域をターゲットにした作品も数多くあります。おすすめは「アフリカ」。タイトル通りのアフリカが舞台、やはりスケールが違います。 見所は地上だけではありません。海での捕食者たちの集合イベントは凄まじいです。たくさんの動物たちが見れるだけでなく、大自然での生存競争がいかに過酷なのかがわかる作品です。
砂漠や熱帯雨林、海を舞台に、ゾウ・サイだけでなく、クジラからフンコロガシまで、見どころ満載の全5話です。実はキリン、怖いです。
Youtube: ハシビロウコウ
やはり存在感のあるハシビロウコウ。後半はヒナがダークサイドに(2:30~)
Youtube: 危機を知らせてくれるけど
ミーアキャットに危機を知らせる鳥。もちろんほかの目的も…
関連作品の紹介
アフリカが好きな人はこちらもおすすめ。グレート・リフト・バレーの野生動物が見られます。
グレート・リフト (字幕版)
大西洋 野生の大海原
こんな内容
タイトル通り大西洋が舞台の作品です。大西洋生の大自然の仕組みや、その恩恵を受ける生き物たちのことを知ることが出来る内容になっています。 大西洋の生態系を支える海流や海底火山、そこに浮かぶ島々、生物豊かなカリブ海のことが、詳しく解説されており、その特徴がよくわかります。 また、厳しい大西洋に住む人々の生活も垣間見れます。
多種多様な生物が住む大西洋まるで、水族館のようです。 おすすめは、イルカ。スピンジャンプるする様子や、頭を使った狩り、楽しそうに泳ぐ様子など、数種類のイルカのいろいろな行動が楽しめます。他にも、ザトウクジラやウミガメ、和ませてくれるマナティー、海底に住む生き物や、ペンギンや海獣類など島に住む動物たちなど、たくさんの生物たちが登場します。カラフルなマングローブの森もおすすめです。
今作は、「北大西洋」「南大西洋」「熱帯大西洋」の全3話。北大西洋では、メキシコ湾流を北上しながら、なぜノルウェー沖に動物が集まるのかを解明します。 南大西洋では、巨大な海底火山に沿って話は進み、深海の様子や、独自の進化をした島々が紹介されます。現在は動物の楽園とも言えるサウスジョージア島の乱獲の歴史もよくわかります。熱帯大西洋では、カリブ海とマングローブの森を中心に、きれいな映像を見ながら、動物たちが楽しめる内容になっています。ハリケーンがどのように発生して、どんな影響を及ぼすのかがわかります。
気になるところ
海流や海底火山の説明が頭に入りづらかったです。日本には馴染みがない大西洋が舞台なので、地理的にピンとこない場所が多いのと、ナレーション自体も分かりづらく感じました。 第3話は、考えることなく楽しめます。
フローズンプラネット
こんな内容
北極、南極の1年をテーマにした「フローズンプラネット」。極地の世界を季節ごと追っています。ペンギンや、ホッキョクグマなど、白い動物たちの生活を楽しめます。極寒の地に住む野営動物たちはどのように適応しているのでしょうか?
極地の住む動物たちが中心ですが、北極圏の町に住む人々がどのように生活しているのかも見ることができます。
フローズンプラネット2
最新作フローズンパラネット2も楽しみです。日本ではいつ放映するのでしょうか?
Youtube:Frozen Planet2
かわいいアザラシの子供を、素晴らしい映像美で楽しめます。
こちらはカメレオンの映像。外見だけでなく、出産の方法もユニークですね。
地域作品はほかのもある
特定の地域に焦点をあてたBBCの動物ドキュメンタリーは他にもあります。 2010年前後の作品になりますが、グレートバリアリーフのように、撮影したときとは状況が変わってしまった地域もあると思います。 以前の映像が見れるのはありがたいことです。
巨大なサンゴ礁で形成される世界遺産の「グレート・バリア・リーフ」。 独自の生態系を持つ陸の孤島「ガラパゴス」。 南太平洋の自然と人々に迫った大作「サウス・パシフィック」。世界最古の国立公園「イエローストーン」。 独自の大自然と、それぞれの環境に適応した動物たちが楽しめます。
prime video: BBCの地域作品
空の生物がテーマの動物ドキュメンタリー作品
空を飛ぶ生物が見たければ、こちらがおすすめ。鳥を中心とした、空の世界で生活する生物たちがテーマの「BBC earth」作品です。 地上を離れ、空を飛ぶ生物たちは、どのような活動をしているのでしょうか?
アースフライト
こんな内容
名作は時間がたっても色あせないの証明している、ただただすごい作品。 鳥たちがメインの「アースフライト」ですが、動物ドキュメンタリーの枠を通り越して、世界中の鳥の飛行姿を楽しめる全6話の娯楽大作です。オープニングだけで、もう楽しいです。
鳥が飛んでいる姿を考えられないアングルで撮っており、鳥の気分が味わえます。この作品の恐ろしい所は、制作が2011年。ドローン撮影が普及していないときの映像です。※ドローンも使ってます
6話目のタイトルは「撮影の裏側」。撮影方法がいろいろやばいおすすめのエピソードです。制作陣の試行錯誤と情熱が生み出した作品なのを証明しています。
Youtube: アースフライトの見所
このダイジェストに「アースフライト」の魅力が詰まっています
テイクオフ~飛翔への挑戦~
-
テイクオフ~飛翔への挑戦~(吹替版)
- 2015年 全3話
こんな内容
「BBC earth」で、鳥を見たいのならこれがおすすめ。大きく飛び跳ねたり、空を飛ぶ動物や昆虫がメインの作品です。鳥だけではなく、カラカルやカンガルーなど、ジャンプを得意とする動物、トビウオ、昆虫も登場します。ただ、やはりメインは鳥。ハヤブサやハイタカの映像は驚きをもって楽しめます。
この作品では、重力、揚力、空気抵抗、流れなどの飛ぶメカニズムを、映像と図を使ったわかりやすい説明付きで知ることができます。難しい数値などは出てきません。 同じ鳥でも、飛び方はずいぶん違います。ホバリングするハチドリや、ほとんど海で過ごすアホウドリ、大型の渡り鳥であるオオハクチョウなどなど、鳥ごとにまるで異なる飛び方をしているのが分かります。 私は飛行機が飛ぶのを理解できませんが、この作品を見ていると、なんとなく飛ぶ仕組みが分かった気がしました。
とにかく1話ごと内容が詰まっいる高クオリティの作品です。中でもおすすめなのが第2話。必見の内容です。
プライム会員特典で見れるBBC動物ドキュメンタリー作品
こちらはAmazonプライム会員であれば無料で見られる、プライム会員特典のBBC動物ドキュメンタリー作品の紹介になります。
レンタル作品が増えてしまったプライムビデオのBBC作品ですが、「スパイカメラ」「ワイルド○○」といったシリーズ作品から、TV番組の「Natrural Worldo」作品など。プライム会員特典で見られる作品もそれなりにあります。 また、こちらの作品はHuluでも視聴可能です。
こちらで詳しく紹介
作品の内容紹介につきましては、別のページへ移動しました。ここではタイトルのみの紹介になります。プライム会員特典につきましては、こちらの記事で詳しく紹介しています、
潜入!スパイカメラシリーズ
「スパイカメラ」シリーズは、カメラを仕込んだ動物や岩などの自然物を作成し、遠隔操作で映像を取るBBCの人気シリーズです。他の番組でも見たことがあるのではないでしょうか? 岩に扮したカメラとか、明らかなロボットを群れにまぎれこますやつです。
プライム会員特典で見れる「「潜入!スパイカメラ」
プライムビデオ会員特典で見れる「スパイカメラ」シリーズは、もちろんペンギンだけではありません。興味のある人はこちらも見てください。以外に面白いのは、大迫力のヌーの大群です。
prime video:「スパイカメラ」シリーズ
【Natural World】シリーズ
「Natural World」は、BBCで30年以上続く定番シリーズ。こちらもプライム会員登録やHuluで見ることができます。クマならクマだけというように、1種類の動物に焦点を当てて製作されています。ドキュメンタリー目線のものもありますが、動物の能力や生態を解明する作品が多いです。
こちらで詳しく紹介しています
プライム会員特典で見れる「Natural World」
こちらのシリーズも「スパイカメラ」と同様、プライムビデオ会員特典でまだまだ見れます。クマやフクロウなど、メジャーな動物も見ることができます。
prime video:「Natural World」シリーズ
【ワイルド○○】シリーズ
「ワイルド○○」シリーズは、特定の地域に焦点を当て、その土地の環境と、そこに住む動物たちの生態を追ったBBC earthのドキュメンタリーです。動物だけでなく、大自然の影響や住人たちにも触れています。過酷な環境の「パタゴニア」や、独自の生態系をもつ島国「ニュージーランド」、都市で生活をする「メトロポリス」など、様々な環境に住む動物たちを見ることができます。
Youtube: ワイルド・ニュージーランド
ツガイで走る珍獣キウイ
プライム会員特典で見れる「ワイルド○○」シリーズ
プライムビデオで見れる「ワイルド○○」作品は数多くあります。レンタルできる作品も含めて紹介します。
prime video:「ワイルド○○」シリーズ
レンタル・購入
プライムビデオで見れなくなってしまったBBC作品
以前は見ることが出来ましたが、残念ながら、2022年6月現在プライムビデオで視聴できない作品です。ブルーレイでは買うことができます。
ヒューマンプラネット
こんな内容
人間だって凄い、という作品。まず住んでいる場所がすごい。日本人では考えられない場所に住んでいる人たちの生活を、垣間見ることができます。砂漠や北極、高山などに住んでいる人たちは、どのような生活をしているのか覗いてみましょう。
人によって受ける印象は様々だと思います。便利な機会に囲まれた現代人にこそ見てほしい作品です。全8話。
※現在レンタル視聴できません。YoutubeのBBC公式でも動画が上がってないようです。個人的に好きな作品なので残念です。